ピルは「経口避妊薬」とも言われますが、月経痛(生理痛)が激しく生活上支障が出る方などにも、月経周期を一定にし、月経痛の緩和の目的で使用されることもあります。
避妊の目的で使用される場合、恥ずかしいなどの理由で薬剤に関する情報提供を医師や薬剤師から積極的に受けることをためらう方も多いです。
しっかりと確認しないと危険な注意事項もあるため、ご自身でもどのような注意事項があるのか認識し、気になることがあれば、かかりつけの医師や薬剤師に相談するようにしましょう。
ピルの中には、エストロゲン(卵胞ホルモン)と言う女性ホルモンが配合されており、更年期障害の治療薬の一部にもエストロゲンが使用されております。
今回は、エストロゲン製剤が血圧を上昇させることがあると言うことを書きたいと思います。
(エストロゲン製剤以外にも高血圧症に注意すべき薬はたくさんありますが、それらに関しては「高血圧患者が注意すべきもの~まとめ~」をご参照下さい。)
エストロゲン製剤とは
エストロゲンは別名、卵胞ホルモンと呼ばれ、女性ホルモンの一つです。
これが利用された薬剤は、更年期障害や避妊、骨粗鬆症、卵巣機能不全、機能性子宮出血、前立腺がんなどの治療の目的で使用されています。
更年期障害ではのぼせ、ほてり、動悸、冷え、頻脈などが起こりやすくなりますが、エストロゲン製剤はこれらの症状を改善します。
エストロゲン製剤には、有効成分がエストロゲンのみの薬もあれば、プロゲステロン(別名、黄体ホルモンで女性ホルモンの一つ)とエストロゲンが一緒になった薬もあります。
閉経前後の更年期障害では、エストロゲンの分泌が急激に低下します。
このエストロゲンの低下を補うために、エストロゲン製剤を使用しますが、この更年期障害でのホルモン補充療法では、主にエストロゲンとプロゲステロンを併用して使用します。
理由は、エストロゲン単独で使用すると、子宮体癌を起こしやすくなったりするためです。
主なエストロゲン製剤は以下の通りです。
分類 | 一般名(※) | 商品名(先発医薬品) |
卵胞ホルモン製剤 | エストラジオール | ジュリナ |
エストラーナ | ||
ディビゲル | ||
ル・エストジェル | ||
卵胞および黄体ホルモン配合剤 | ノルエチステロン メストラノール | ソフィア |
エチニルエストラジオール ノルエチステロン | ルナベル | |
エストラジオール レボノルゲストレル | ウェールナラ | |
エチニルエストラジオールベータデクス ドロスピレノン | ヤーズ | |
前立腺がん治療薬 | エストラムスチンリン酸エステルナトリウム水和物 | エストラサイト |
経口避妊薬(ピル) | エチニルエストラジオール デソゲストレル | マーベロン |
エチニルエストラジオール ノルエチステロン | オーソ | |
エチニルエストラジオール レボノルゲストレル | トリキュラー | |
エチニルエストラジオール レボノルゲストレル | アンジュ |
(※ 一般名とは、薬剤の主成分の名称となります。)
例外として、結合型エストロゲン(プレマリン)などはエストロゲン製剤ですが、血圧低下が起きることもあります。
エストロゲン製剤の血圧上昇以外の主な副作用
エストロゲン製剤の副作用で注意すべき点は、長期でエストロゲン単独で使用を継続すると、性器出血、乳がんや子宮内膜癌などの発がん性、脳梗塞や心筋梗塞などの血栓症のリスクが上がると言う点です。
逆に、使用期間が短期間であったり、プロゲステロンと併用して使用する場合は、上記のリスクは低くなります。
特に、近親者が乳がんや子宮内膜癌などの女性特有のエストロゲンが関与する癌に、過去に罹患したことがある方は、より癌のリスクは高くなります。
このため、近親者が乳がんや子宮内膜癌になった事がある方が、エストロゲン製剤を服用する場合は、癌の予防のための対策と早期発見のための検診が重要です。
また、喫煙者は長期間にわたりピルを使用すると、血栓症(脳梗塞や心筋梗塞など)が起こりやすくなると言われています。
喫煙は、それ自体が血圧を上昇させる要因にもなりますので、ピルを服用する場合は良い機会なので禁煙をされることをおすすめします。
(関連記事 「高血圧患者の将来に悪影響を与える9つの危険因子」)
さらに、エストロゲン製剤の服用により、糖尿病やけいれん、片頭痛を起こしたことがある方もその症状が悪化することがあるため、慎重に使用し、もしそのような事があればかかりつけの医師や薬剤師に相談するようにしましょう。
エストロゲン製剤が処方された場合は
高血圧症がある方や、ご家族に乳がんや子宮がんがある方であっても、エストロゲン製剤が処方されることはよくあります。
これは、医師がそのようなリスクがあったとしても、エストロゲン製剤による治療が必要であると判断したためであり、処方された薬を自己判断で中止するようなことはしないようにしましょう。
しかし、「医師が処方したものなので安全である」と決めつけるのも、副作用の発見を見逃したりする可能性があるため、血圧を家庭で自己測定したり、癌検診などを積極的に受ける、食生活を見直すなどの予防や対策を行い、何か異常が認めらた際にはすぐに受診して医師に相談するようにしましょう。
以上、「ピルや更年期障害の一部の薬には血圧上昇の副作用あり」でした。
コメントを残す