高血圧症では入浴やトイレには致命的な危険がある!

高血圧・入浴・トイレ

「もう高血圧の薬を中止してもいいのでは」と思ってしまった方へ」でトイレは血圧を上昇させることがあるため危険だと書きました。

トイレだけでなく、入浴時も血圧は上昇しやすく死亡率は高くなります。

今回は、なぜ入浴時とトイレで血圧が上昇しやすいのか、どうすれば対処できるのか書いていこうと思います。

入浴時やトイレで死亡率が高い理由

入浴時の場合

まず、お風呂に入る前に暖房がついていない脱衣所で服を脱ぐ場合、気温が低いと寒さにより血圧は上昇しやすくなります。

ここで、第一の関門があります。

次に、この血圧が高い状態でお風呂に入る訳ですが、次の問題点はお風呂のお湯の温度にあります。

お風呂のお湯が熱いと、交感神経が興奮することにより血圧は上昇しやすくなります。

このため、脱衣所が寒く血圧が上昇しているところで、急に熱いお湯に入ることは大変危険なことです。

次のステップとして、お風呂に浸かり続けると、血管が拡張して交感神経の興奮も落ち着いてくるため、逆に血圧が下がりやすくなります。

しかし、ここでも問題はあり、お風呂に浸かり血圧が低下している状態から急に立ち上がると、血流が脳まで回りにくくなり、ふらつき転倒の恐れが出てきます。

さらに、お風呂から出る時に脱衣所が寒いと、また血管が収縮することで血圧が上昇しやすくなります。

このように、入浴では血圧は変動しやすいため注意が必要なのです。

トイレの場合

次に、トイレで血圧上昇の危険がある理由についてです。

先ほどと同じ理由ですが、トイレもやはり暖房がきいていない場合、温かい部屋から移動することで血圧は上昇しやすくなります。

また、トイレが危険な理由は何と言っても、排便時のいきみです。

排便の時にいきむことで、一時的に血圧は急上昇します。

特に、便秘の時などは強くいきんでしまうため、血圧はより上昇しやすくなります。

このような理由から、入浴時トイレは血圧が上昇しやすく、心筋梗塞脳卒中などが発生しやすく、死亡率が高くなっています

スポンサーリンク

どのように対処すれば良いか

入浴時の注意事項

高血圧症の方にとって、入浴は危険であると言うことばかり書いてきてしまいましたが、では高血圧患者は入浴はしない方が良いのでしょうか?

JIN
この質問には、当然「No」です。

なぜかと言うと、入浴リラックス効果もあるため、血圧下げるのに有効な面も持つのです。

注意事項を守れば、怖いものではないので、入浴を避けるのではなく、適切に入浴するようにしましょう。

ただし、血圧が正常範囲より明らかに高い場合や、医師の指示がある場合は入浴しない方が良い場合もあります。

まずは、入浴する際に脱衣所やお風呂場には、特に冬は暖房をつけるようにしましょう。

そして次に、入浴する前になるべく手足などの心臓に遠いところから、徐々に心臓に近いところへとかけ湯をするようにしましょう。

交感神経の興奮を抑えて、血圧の上昇を抑えることができます。

お風呂に浸かる際は、首まで浸かると血圧は上昇しやすいので、胸くらいまでにすると良いです。

また、お湯の温度が高いと血圧が上昇しやすいので、38~42度くらいのお湯に5~10分くらい浸かるのが、リラックス効果もあり、心臓への負担も比較的軽いと言われています。
(血圧が安定していない方や、心血管疾患(心筋梗塞や狭心症、不整脈など)が起きたことがある方などは、お湯の温度は40度までにしておいた方がよいでしょう。)

お風呂に浸かった状態から立ち上がる際は、ふらつきや転倒を避けるため、手すりなどを持ちゆっくりと立ち上がるようにしましょう。

排便時の注意事項

排便時に強くいきみ、急激な血圧上昇を起こさないようにするためには、便秘を起こさないようにしましょう。

便秘を防ぐには以下のようなポイントがあります。

①水分を十分にとる

水分が少ない便は、腸内で便が移動がしにくく便秘になりやすくなります。

②食物繊維の多い食品をとる

食物繊維は便の容積を増やして、腸の便を肛門の方へ送ろうとする運動を高めてくれます。

③便意がなくても決まった時間にトイレにいくようにする

排便リズムをつくることで排便しやすくなります。

④整腸剤の服用

整腸剤はくせになることがなく、便秘や下痢を防いでくれます。

話がずれて恐縮ですが、整腸剤は免疫力を高めて風邪などに感染しにくくしたり、大腸がんの予防効果や、鼻炎などのアレルギーを改善する作用も報告されています。

⑤極端なダイエットはせず、朝食は抜かさないようにする

極端なダイエットをすると栄養が偏ります。

朝食を摂ると、食べたものが胃を下げることで、大腸を押し下げて、排便を促進します。

⑥習慣性のある便秘薬には頼りすぎない

医薬品の便秘薬や便秘解消を示唆した健康食品には、連用することで腸の動きが低下して、便秘が悪化してしまう薬もあります。

例えば、センナが配合された市販薬や健康食品です。

便秘になってしまった時のみ使用するのは問題ないですが、医師の指示などがある場合を除いて、習慣性のある便秘薬を毎日使用する事はしない方が良いです。

強い便秘薬を使用しなければどうしても便が出ないと言う方は、市販薬を連用するのではなく、まずは専門医を受診するようおすすめします。

 

以上、「高血圧症では入浴やトイレには致命的な危険がある!」でした。

クリック⇩応援よろしくお願いします(^^♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です